Flickr

2011年4月12日 日常
はじめました。

http://www.flickr.com/photos/61619676@N07

***

就職してから1週間ほど経ったわけですが、ふわふわした職場でたいへん過ごしやすいです。
ただ職場の周りのお店はどこもお高いので、メシ代には困っています。
とりあえずお給料もらうまではクビにならないようがんばる。

Otherworld

2010年12月3日 日常
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2803606
"Fight"だったんだね。
ずっとファックだと思ってた。冷静に考えると無い話だよな。

2 of Inf.

2010年11月19日 日常 コメント (2)
授業のTAの関係で円周率の計算方法を調べていたところ、
「全ての自然数の中から任意に選んだ2つが互いに素である確率は6/π^2 (x^2はxの二乗を表す)」という話を見つけた。
早速乱数ふりふり試してみたが、C++で普通に書くと1週間がんばらせて"3.1415"止まりで、
しかも以降の桁は間違う。
まあ「全ての自然数」に比べたら10^18くらいは塵芥に等しいってことなんだろう。

それにしても、いつも思うのだが整数と複素関数を結びつけて考えたのは誰なんだろう。
「数学狂ってるわー」とは常々思っているが、この話題の時はそういう気持ちが特に強くなる。
歴史上の超有名な数学者は大抵整数にハマっている気がするしな。

無題

2010年9月28日 日常
無題
無題
無題
目に優しげなもの その3

2枚目の場所を当てられる人は結構すごいかも。いや知ってりゃ簡単なんだけどね。
有名な観光スポットです。
1. 三軒茶屋
2. ないしょ
3. 東工大

無題

2010年9月27日 日常
無題
無題
無題
目に優しいもの その2

1. 実家付近
2. 東工大
3. 三軒茶屋

羊の木

2010年9月22日 日常
羊の木
羊の木
羊の木
たまには目に優しい感じのものを。

1. 自宅脇
2. 日光
3. JR弁天橋駅だっけ?

たまには饒舌に

2010年8月26日 日常
大学の後輩がブログばれしてたのを読んでみて、それに影響されて饒舌になってみようとするもののやはり根っこがものぐさなので特に書くことも思いつかないいつもの感じになり下がる。


Lightning Girl

2010年7月27日 日常
Lightning Girl
Lightning Girl
お金が入ったら三脚とレリーズ買って、あるアングルでの発雷を全部合成した写真を作りたい。

Storm Girl

2010年7月12日 日常
生きてます。就職も何とか決まりました。
でも決まった後の方が精神的に追い詰められてます(別件で)。

Padue

2010年4月2日 日常
100万スる人は1000万スるんですよ。と思う。
その良し悪しは別にして。

現像祭り

2009年12月13日 日常
現像祭り
現像祭り
現像祭り
デジタル一眼レフを買ったので現像祭り開催中なのです。

・・・いつのまにかDiaryNoteのアップ画像サイズが小さくなってる。hidoidesu.

*
3枚目の写真について。
単にぶれているのではなくて、水面に写った像を撮影したものです。

発掘名言

2009年8月30日 日常

そんな弱気じゃダメだよぉ!!
これからもっとツライことだってあるんだから!!
1人で背負い込んじゃダメだよ!!
もっと強くなりなさい!!

・・・って言いたいとこだけど、強くならなくていいよ。
強くなろうと思って頑張っちゃダメだよ。
そのままでいいよ。


こういうこと言ってくれる人とお付き合いしたいなあ。
戦闘力2800
戦闘力2800
戦闘力2800
喰らった相手は漏れなく脱力
ミスター・エヌ必殺の気功術
「スペースインベーダー エクストリーム」(DS版)のBGMが、
ZUNTATAまだまだ元気なんじゃん、という感じで非常に良い。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3908925

これは久々にDSが動くかな、という感じ。

東京の果て

2009年4月12日 日常
東京の果て
東京の果て
東京の果て
1枚目 誰かの自己主張

2枚目 腑抜けたハトの横顔

3枚目 東洋水産の倉庫と玄関前のカップラーメン自販機
     ラインナップは赤いきつねシリーズとホットヌードル

みみどしま

2009年4月6日 日常
しばらく書かないうちにたくさんCDを買ったので、そのリストと一言感想。

・EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX "EGO-WRAPPIN’ AND THE GOSSIP OF JAXX"
  卒論の忙しさにかまけて一ヶ月遅れで購入。
  もっと早く買っておけばよかった。超楽しいです。

・Telefon Tel Aviv "Immolate Yourself"
  2人ユニットの片方が1月末に亡くなったとのこと。
  そのせいではあるまいが何だか意味深。タイトルも音も。そしてPVも。

・Pat Metheny Group "Still Life (Talking)"
  もうずっとThird Wind

・Gutevolk "グーテフォルクと流星群"
  ポップじゃない時の竹村延和をポップにしたような感じ。
  体にやさしい。

・日比谷カタン "対話の可能性"
  同時購入したグーテフォルクの対極にあるような毒まみれのギター弾き語り。
  というか弾き語りなどという生易しいレベルではない、圧倒的なドラマ性。
  是非とも買うべきだけどアマゾンの最後の在庫は俺が頂いたから無いよ!HAHAHA!!


月曜ミステリー劇場 「アドベンチャー探偵の事件帳2 米沢牛しゃぶしゃぶ食べ放題殺人事件」(2002年、TBS)

ワシの新年

2009年1月19日 日常
ワシの新年
ワシの新年
ワシの新年
1~2日
お伊勢参り

3日
ボウリング 3ゲーム360 安定して100を超えるようになってきた

5日
帰京

10日
教授の家で新年会 教授宅の豪華さに一同唖然

15日
もともと痛かったのもあるが、その二日前に血便が出たのでおしりのお医者さんに行く。
内科とかも一緒にやっているからなのか、待合室の受付で
「今日はどうされました?」
と聞かれた。


写真

新宿山手の住宅街で睨み合った猫
新宿山手の住宅街の主張の激しい民家
大学の同じ核物理グループの研究室

月夜に手が届く

2008年11月16日 日常
ここんとこ一週間毎日、遠く埼玉は和光まで実験(a.k.a. 三交代で暇を潰す集まり)に参加しているので、行き帰りで合計およそ三時間になる電車の旅の道中が暇でしょうがない。
ということで、前々から読みたかった本をこれを機に読んでみた。

Wikipediaで見つけて題名に惹かれた「深夜プラス1」
「V.」の注釈にちょくちょく登場した「マルタの鷹」
映画化決定「鴨川ホルモー」
去年買ったきり積みっぱなしだった「アマチャ・ズルチャ」
なぜかブルーバックス「デジタルカメラ「プロ」が教える写真術」

感想はまた今度。多分書かないけど。

2度目の帰省

2008年9月4日
大学院入試も終わったので、今夏二度目の帰省。
風の盆と重なったので新幹線は地獄か?と思ったが、すんなり座れた。

しかし、帰ったはいいが、親しい奴はほとんど皆富山にいないので、暇でしょうがない。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索