4heroの別名義。
parallel universeの宇宙路線を少し角度を変えて進めたような空間的かつ閉塞的なサウンド。
10. quatrain 72 (red horizon) がたまらない。
大気圏まで丸ごと自分の部屋の中に押し込めたような秘密感覚。
parallel universeの宇宙路線を少し角度を変えて進めたような空間的かつ閉塞的なサウンド。
10. quatrain 72 (red horizon) がたまらない。
大気圏まで丸ごと自分の部屋の中に押し込めたような秘密感覚。
この前買ったHDDが効いたのか、アマゾンから3500円のギフト券が届いた。自腹を切らない買い物ならばちょっと冒険してみよう、ということで、Stereolabのボックスセットを買った。
一緒に買ったタモリの坂道本は自腹。
***
全体的にフランス野郎のフレグランスがほのかに香る一枚。アルバムの主題は明らかにそこじゃないけど、俺が感じた中で一番インパクトのあったスペクトルがこれだったので。
3.The Flower Called Nowhere
地上10メートルぐらいを浮遊しているような感覚に陥る
10.Off-On
携帯の着信音と間違えて飛び起きることしきり
一緒に買ったタモリの坂道本は自腹。
***
全体的にフランス野郎のフレグランスがほのかに香る一枚。アルバムの主題は明らかにそこじゃないけど、俺が感じた中で一番インパクトのあったスペクトルがこれだったので。
3.The Flower Called Nowhere
地上10メートルぐらいを浮遊しているような感覚に陥る
10.Off-On
携帯の着信音と間違えて飛び起きることしきり
原作を読んでから3年、ようやくブレードランナーを観た。
内容についてはどうでもいい事しか書けないので省略。
ただ1つだけ、やたら日本(というか"ジャパン")的要素が
出てくるのには、時代を感じて面白かった。
原作にはそういうの一切無いんだよな。
寧ろペニスケース(と言うと語弊があるが)なんかが出てくる。
勿論それには切実な事情があるのだが、以下省略。
***
エンディングテーマは超有名ですね。
Orbitalがアレンジしてた奴がライトで好きだった。
勿論それだけではない。
10.Damask Rose
"光と影の未来都市"というイメージを的確に描写した曲だと思う。
アインハンダーの販促ムービーのBGMなんかはほとんどDamask Roseそのままだった。
と言って、こいつが起源なのかどうかは知らんのだけど。
内容についてはどうでもいい事しか書けないので省略。
ただ1つだけ、やたら日本(というか"ジャパン")的要素が
出てくるのには、時代を感じて面白かった。
原作にはそういうの一切無いんだよな。
寧ろペニスケース(と言うと語弊があるが)なんかが出てくる。
勿論それには切実な事情があるのだが、以下省略。
***
エンディングテーマは超有名ですね。
Orbitalがアレンジしてた奴がライトで好きだった。
勿論それだけではない。
10.Damask Rose
"光と影の未来都市"というイメージを的確に描写した曲だと思う。
アインハンダーの販促ムービーのBGMなんかはほとんどDamask Roseそのままだった。
と言って、こいつが起源なのかどうかは知らんのだけど。
イントロが「思わせぶり」な「デジタルヒップホップ」(というらしい)。
ヒップホップはどうも好きになれないが、これは結構楽しめる。
というかヒップホップっぽさを余り感じないというか・・・
ヒップホップではないんじゃないだろうか。
ヒップホップはどうも好きになれないが、これは結構楽しめる。
というかヒップホップっぽさを余り感じないというか・・・
ヒップホップではないんじゃないだろうか。
同じ人の"Special Life"の一部の曲からビートを抜いて、少し編曲したアルバム。
聞きながら寝るにはこちらのほうが良い。
1曲目のRelease Your Bodyなんかはあまり違う気がしないけど・・・
聞きながら寝るにはこちらのほうが良い。
1曲目のRelease Your Bodyなんかはあまり違う気がしないけど・・・
上空5センチ音速空撮
2006年12月9日 音楽
ゲームセンターCXの番組最後のプレゼントコーナーのBGMを聴くためだけに買いました。
2曲目に入ってます。タイトルトラックです。
やっぱりDaftPunkっぽいけど、やりすぎと言うほどコピーではないと思う。
割と聴ける1枚。
このFRUITS CLiPPERに変わる前のBGMも好きなんですけど、
曲名がわからなくて困ってるんですよね。
知ってたら教えてください。ささやく様に。
2曲目に入ってます。タイトルトラックです。
やっぱりDaftPunkっぽいけど、やりすぎと言うほどコピーではないと思う。
割と聴ける1枚。
このFRUITS CLiPPERに変わる前のBGMも好きなんですけど、
曲名がわからなくて困ってるんですよね。
知ってたら教えてください。ささやく様に。
A Higher Place
2006年11月9日 音楽
家を買うなら山の上がいい、と常々思っている。
ただ、体力がないので、そこに住み続ける根性が果たして自分にあるかと言うと怪しい所。
そもそも家族が出来るかも怪しい所。
まあとにかく、住むならサバーブ、仕事はアーバン。
ただ、体力がないので、そこに住み続ける根性が果たして自分にあるかと言うと怪しい所。
そもそも家族が出来るかも怪しい所。
まあとにかく、住むならサバーブ、仕事はアーバン。
Amazonから告知が来たので買ってみた。
相変わらず聴いただけで分かる音である。
"In a Beautiful Place out in the Country"は個人的に神アルバムなのだが、以後のアルバム四作の中では本作が最もこれに近いような気がした。
相変わらず聴いただけで分かる音である。
"In a Beautiful Place out in the Country"は個人的に神アルバムなのだが、以後のアルバム四作の中では本作が最もこれに近いような気がした。
そんなこといったらお前さ
2005年8月25日 音楽
レイクラのスペシャルモードと同じ臭いがするなあ、ってのが第一印象。1曲目だけだがな。
これもドラムンベースなんすかね。好きだけどあまり幅広く聴いてるわけじゃないのでまだよくわかりません。ちなみにjazzanovaは合いませんでした。
そろそろ手持ちのCDに飽きてきたのでまた色々嗅ぎ回ってみることにします。ああ金が欲しい。。。
追記
大御所かよ。
これもドラムンベースなんすかね。好きだけどあまり幅広く聴いてるわけじゃないのでまだよくわかりません。ちなみにjazzanovaは合いませんでした。
そろそろ手持ちのCDに飽きてきたのでまた色々嗅ぎ回ってみることにします。ああ金が欲しい。。。
追記
大御所かよ。
his colorless air and flowers
2005年8月11日 音楽
いわゆるスルメ盤。
私は2ndアルバムからSavath+Savalasに入ったので、2nd、3rdとは違う雰囲気の音を最初はあまり好きになれませんでした。でも、しばらく経ってからもう一度聴きなおして見ると、暗がりで明滅するランプのような柔らかい音の波が何とも言えず心地好かったのです。
私は2ndアルバムからSavath+Savalasに入ったので、2nd、3rdとは違う雰囲気の音を最初はあまり好きになれませんでした。でも、しばらく経ってからもう一度聴きなおして見ると、暗がりで明滅するランプのような柔らかい音の波が何とも言えず心地好かったのです。
Angelus - 半野喜弘
よしえっぴんが参加してるので買ってみた。
クラムボンの人は正直あんまり。。。
3.夢の匂い
予想外の収穫。
どこがいいの?と聞かれると答えに困るのではありますが。
8.ナイフ
よしえっぴんヴォーカルの一品。
ちょっとしつこいけど、それでも良作。
10.スクラップ Part1&2
アルバム中最も好きな曲。
物語性のある「Sparks(Royksoppの)」みたいな感じで。
ラブソングアルバムの締めにも相応しいと思うし。
よしえっぴんが参加してるので買ってみた。
クラムボンの人は正直あんまり。。。
3.夢の匂い
予想外の収穫。
どこがいいの?と聞かれると答えに困るのではありますが。
8.ナイフ
よしえっぴんヴォーカルの一品。
ちょっとしつこいけど、それでも良作。
10.スクラップ Part1&2
アルバム中最も好きな曲。
物語性のある「Sparks(Royksoppの)」みたいな感じで。
ラブソングアルバムの締めにも相応しいと思うし。
1 2