この前買ってきた「人が殺せる」気象図鑑をめくっていたら、虹色に輝く海面の写真を見つけた。
湿潤大気が天然の分光プリズムとして働いて、太陽光が虹色の帯をなって海に投射される、と言うのがそのメカニズム。
なんだけど、見た瞬間はそんな事はどうでもよくて、あー空飛びたいなーとしか思わなかった。
正確に言うと、金欲しいなーとも思った。
何だこの日記。
※
憶測でいい加減なことを書いたが、分光はどうやら海面で反射された後に起こるようだ。
湿潤大気が天然の分光プリズムとして働いて、太陽光が虹色の帯をなって海に投射される、と言うのがそのメカニズム。
なんだけど、見た瞬間はそんな事はどうでもよくて、あー空飛びたいなーとしか思わなかった。
正確に言うと、金欲しいなーとも思った。
何だこの日記。
※
憶測でいい加減なことを書いたが、分光はどうやら海面で反射された後に起こるようだ。
A Height About A Cat
2007年5月17日さっき聞いてきた話。
人体に対してはリスクファクターになり得ないような物質中の微量な放射性同位体も、放射線検出装置の材質に含まれていれば重大なノイズファクターになる。そこで放射性同位体が少ない材質で装置を作りたいわけだが、よく使われるのが第二次大戦以前の戦艦や砲台なんだそうな。
大気中に含まれる放射性物質の量を大幅に増やした原因が、20世紀半ばの核兵器ブーム。大量に撒き散らされた放射性物質は、風に乗って全地球的に拡散する。だから、それ以降に精製された金属には、精製過程で大気から入り込んだ放射性物質が大量に含まれてしまい、こいつが検出器近くで放射線をガンガン出してくれて、ノイズのレベルを上げまくる。
だから、検出器の材料中に含まれる放射性物質を少しでも少なくする為に、「核の時代」以降に精製されなかった金属を使いたいわけだが、その条件を満たす最も良質な素材として、核開発以前に沈没した戦艦などを引き上げて再利用しているわけです。
大気中に晒されていた奴には気体が吸着してたり微妙に放射化してたりで少し質が落ちるが、分厚い海水でずーっと隔離されているならその心配は無問題。人工衛星なんかにも、こうした沈船を再利用した材料が使われているそうな。
海の底から空の空へ。ロマンじゃないですか。
参考
wikipedia:スカパ・フロー
人体に対してはリスクファクターになり得ないような物質中の微量な放射性同位体も、放射線検出装置の材質に含まれていれば重大なノイズファクターになる。そこで放射性同位体が少ない材質で装置を作りたいわけだが、よく使われるのが第二次大戦以前の戦艦や砲台なんだそうな。
大気中に含まれる放射性物質の量を大幅に増やした原因が、20世紀半ばの核兵器ブーム。大量に撒き散らされた放射性物質は、風に乗って全地球的に拡散する。だから、それ以降に精製された金属には、精製過程で大気から入り込んだ放射性物質が大量に含まれてしまい、こいつが検出器近くで放射線をガンガン出してくれて、ノイズのレベルを上げまくる。
だから、検出器の材料中に含まれる放射性物質を少しでも少なくする為に、「核の時代」以降に精製されなかった金属を使いたいわけだが、その条件を満たす最も良質な素材として、核開発以前に沈没した戦艦などを引き上げて再利用しているわけです。
大気中に晒されていた奴には気体が吸着してたり微妙に放射化してたりで少し質が落ちるが、分厚い海水でずーっと隔離されているならその心配は無問題。人工衛星なんかにも、こうした沈船を再利用した材料が使われているそうな。
海の底から空の空へ。ロマンじゃないですか。
参考
wikipedia:スカパ・フロー
ニダロスへ
2007年5月10日
デジカメを新調。
ペンタックスである。
10メガピクセルなのである。
色調補正無しでもかなりいい感じに色づくのである。
そして前のよりも軽くて小さいのである。
しかし、ファインダが無いことに買ってから気づいた。
液晶が付いていてもファインダを覗く派の俺にとってこれは痛いのである。
実はもう一つ。
軽いだけあって細かくブレやすい(重いものほど動きにくい)。
写真は近所の家です。
完全に無断撮影ですが、腹切っときゃ許してくれるよね。きっとね。
ペンタックスである。
10メガピクセルなのである。
色調補正無しでもかなりいい感じに色づくのである。
そして前のよりも軽くて小さいのである。
しかし、ファインダが無いことに買ってから気づいた。
液晶が付いていてもファインダを覗く派の俺にとってこれは痛いのである。
実はもう一つ。
軽いだけあって細かくブレやすい(重いものほど動きにくい)。
写真は近所の家です。
完全に無断撮影ですが、腹切っときゃ許してくれるよね。きっとね。
動く絵画
2007年4月26日
東京は素晴らしい晴天。
何ともない平日のはずなのに、こういう日の町はまるで休日のようだ。
ペンキの匂いが充満する大学本館を一歩抜けると、何とも言えない新芽の香りがする。
すっかり緑の濃くなった桜並木の下を歩いていると現実感を喪いそうになる。
木々の下で弁当を広げる人数がいつもの3倍ぐらいいたが。それも無理は無い。
俺もそうしたかったが、洗濯物を干さなきゃならないので一時帰宅。
そういえば、GMの燃料電池自動車のショーもやってたな。
何ともない平日のはずなのに、こういう日の町はまるで休日のようだ。
ペンキの匂いが充満する大学本館を一歩抜けると、何とも言えない新芽の香りがする。
すっかり緑の濃くなった桜並木の下を歩いていると現実感を喪いそうになる。
木々の下で弁当を広げる人数がいつもの3倍ぐらいいたが。それも無理は無い。
俺もそうしたかったが、洗濯物を干さなきゃならないので一時帰宅。
そういえば、GMの燃料電池自動車のショーもやってたな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Jomsviking
ヨムスヴァイキング!
最近またプラネテス(アニメの方)を見返しているんだけど、
中身はともかくオープニングを見ただけでニヤニヤしてしまうのは
やっぱり条件反射なんだろう。良いアニメですいろんな意味で。
ヨムスヴァイキング!
最近またプラネテス(アニメの方)を見返しているんだけど、
中身はともかくオープニングを見ただけでニヤニヤしてしまうのは
やっぱり条件反射なんだろう。良いアニメですいろんな意味で。
VENI VIDI VICI
2007年4月22日日曜は大田区議会選挙の投票日。
選挙権が無いので投票はしないが、あのアントニオ猪木推薦の兄ちゃんが当選するように祈ってみよう。気持ち程度に。
選挙権が無いので投票はしないが、あのアントニオ猪木推薦の兄ちゃんが当選するように祈ってみよう。気持ち程度に。
「物理」の問題
2007年4月20日古本屋で見つけた本には
「イギリスの自動車交通が、ある日突然右側通行から左側通行に変わったら、
一日の長さは変化するか、するとしたら長短どちらか」
こんな感じの問題が200問載っていた。
全て<すっきり>解けるらしいよ!
「イギリスの自動車交通が、ある日突然右側通行から左側通行に変わったら、
一日の長さは変化するか、するとしたら長短どちらか」
こんな感じの問題が200問載っていた。
全て<すっきり>解けるらしいよ!
確かにゴミ箱に萌え絵ポスターが貼ってあるような学校だけれども
2007年4月19日大田区議会選挙は運動期間真っ盛りで、今日も低速運転で地球に優しくないことこの上ない選挙カーが家の周り、大学の周りを練り歩い(?)ている。
東工大は基本的に目黒区にあるんだけど、それでも「東工大の学生の皆様」などとご丁寧に呼びかけていただけるのはとても嬉しい。嬉しくてポスターを引き裂きたくなる。
しかし、ただ車上から呼びかけるのにとどまらず、より積極的に(あるとも思えない)学生票を狙いに来ている候補者もいる。
大学正門前の交差点に、アイドル声優的なファッションの女を立たせ、その脇で街頭演説をやるのだ。偽声優もたまにスピーカーで喋る。
あざとい、と見下すのは簡単だが、その裏に透けて見えてくる色々がやるせない。
ちなみに、今日の昼に引っかかってる(キャッチされてる)奴を目撃しました。
東工大は基本的に目黒区にあるんだけど、それでも「東工大の学生の皆様」などとご丁寧に呼びかけていただけるのはとても嬉しい。嬉しくてポスターを引き裂きたくなる。
しかし、ただ車上から呼びかけるのにとどまらず、より積極的に(あるとも思えない)学生票を狙いに来ている候補者もいる。
大学正門前の交差点に、アイドル声優的なファッションの女を立たせ、その脇で街頭演説をやるのだ。偽声優もたまにスピーカーで喋る。
あざとい、と見下すのは簡単だが、その裏に透けて見えてくる色々がやるせない。
ちなみに、今日の昼に引っかかってる(キャッチされてる)奴を目撃しました。